ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
hatz
hatz
滋賀県長浜市在住。
2011.8月現在40歳の3児のお父さんアングラーです。

子供のころ近所のため池でのバス釣りにハマリ、ルアーの
楽しさを経験。
 釣り自体一時中断しましたが、再開した釣り(シーバス)で
良き人達と出会い、現在は主に福井県敦賀市近辺での
ソルトルアーフィッシングでメバル、シーバス、アオリイカ等を楽しんでいます。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人

2009年08月15日

今年で3年目。
そろそろ我が家の夏休み恒例行事になりつつある
キャンプに8/12~13にかけて行って来ました。
場所は、毎年同じの敦賀市鞠山キャンプ場。

出発前に電話で管理人さんに電話で聞くと
「お盆休み中なのでどの区画も満杯。」とのこと・・・。
キャンセル狙いでとりあえず出発することに・・・。

敦賀・鞠山キャンプ場

荷物満載のステージア。奥にコロナも控えております・・・
わざわざ出かけなくてもキャンプ場みたいな庭先です・・・(^^)


到着すると、直前にキャンセルが発生したらしいので待ち時間無しで
即、テント設営できました。ラッキ~♪

敦賀・鞠山キャンプ場

14時過ぎに到着。カンカン照りですわ!!
準備ができたら、即効海で遊びます。(我慢の限界です)


海遊び中・・・


・・・


ひとしきり遊んで夕食の準備です。

毎年、米炊き係りの私。今年はガスコンロで手抜きです。

敦賀・鞠山キャンプ場

敦賀・鞠山キャンプ場

それでも出来上がりは完璧!! 


敦賀・鞠山キャンプ場

敦賀・鞠山キャンプ場

夕食はBBQ・・・箸が進みます。
同時間帯にアチコチのテントから同じ臭いが漂い始めます。
(近所の住民は毎日BBQの臭いが・・・)

お腹もいっぱいになりマッタリと過ごした後は

花火です。

敦賀・鞠山キャンプ場





懐かしいネズミ花火の動画です。最後の「パン!」が、らしいですね!




夏の風物詩、線香花火。町内放送の音楽が良い感じでかぶってます。



花火が終わると子供たちは疲れてお休みモード。
私はコンビニへちょっとお買い物へ。
ですが、タダではキャンプ場へ戻りません。
MHRで道草・・・。(ネタ探し)

・・・ネタ、ゲットォ~~!

敦賀・鞠山キャンプ場

ワンダー80と同程度のカレイ?ヒラメ?
ネタ確保したらサッサと帰りました。
私も寝ます。・・・が、暑いことったらありゃしない。
寝られませんがな!
雄人なんか寝言で「アツイアツイアツイ・・・ツイツイ」と連発してました。

暑い暑いとうなってるうちに明け方の4時、風向きが変わり急に
涼しくなって、意識を失い気が付けば・・・
土砂降りの雨!!

敦賀・鞠山キャンプ場

短時間で止みましたが、天気は曇天。


簡単に朝食を済まし、また何時降ってきても大丈夫なように
片付け、撤収。
あとは海で遊んで濡れてもOK!状態にして肌寒い海遊び・・・。

敦賀・鞠山キャンプ場

敦賀・鞠山キャンプ場

コロナで里奈を曳航中。

敦賀・鞠山キャンプ場

4人乗船してツーリング(釣ーりんぐとちゃいますよ!)

敦賀・鞠山キャンプ場

磯場から岩の間を抜けて、メジャー釣りポイントの目の前に

コロナの家族全員乗船、はじめてでした。
安定性も損なわれること無く快適に進みます。
私、ここで・・・
「な!大きいの買うといてよかったやろ?!」
とコロナ購入の正当性をアピールしときました。


さて、ツーリングを終えるとまた雨が降り出したので

今度こそお帰りの時間です。

もちろん直帰はしませんよ。

「腰の湯」によってサッパリして・・・

「一力」へ・・・

到着、絶句。雨の中メチャクチャ並んでます・・・

断念。近くの来来亭でお茶を濁して帰ってきました。


帰宅後、エアコン効いた部屋で布団で寝て・・・

「あ~、気持ちええ~」と実感。

現代の暮らしが、いかに快適かがよ~く解りました。

キャンプと言う非日常生活を楽しむには

日常の生活の便利さがあってこそなんだと思いました。

日常の生活に文句ばかり言って過ごすのではなく、

(たまには)今の生活ができることをありがたく思いながら過ごしましょう。

現代人は幸せです・・・・。(なんだか硬い感じになってしまいましたが)
















同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
行って来た!!夏休みキャンプ!!
チョ~、久々のキャンプ。
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 行って来た!!夏休みキャンプ!! (2008-08-06 22:51)
 チョ~、久々のキャンプ。 (2007-08-15 21:12)

この記事へのコメント
hatzさん こんちゃ~^^!

hatzさん所は鞠山ですか(^u^)

近場でいい所ですね~!

リコーの突堤も人、人、人、ですな~

来週、赤礁崎でやってきますw!
Posted by 三毛三毛 at 2009年08月15日 17:10
庭先でキャンプして琵琶湖で泳ぐ!
浮いた分で肉を近江牛にするってのも悪くないですぜ(笑)


左ヒラメに右カレイですよ(カレイに一部例外有り!)

お腹を下にして立てて左側が表で歯が有ったらヒラメの可能性大って・・・釈迦に説法かな?

13日の雨後にまた良さげなのをバラシ・・・
このところバラシ癖がついてしまいました(涙)
Posted by jishin@敦賀 at 2009年08月15日 21:01
「正当性をアピール」のとこがウケました^^
僕も確か同じ事を言ったと思います(笑)
Posted by ストクラ at 2009年08月16日 13:11
再乗艇訓練もバッチリ!?
やろうやろうと思ってますが、中々できない ^^;
Posted by at 2009年08月16日 17:57
家族でキャンプしたいねぇ

一度もした事ないわ。

ちなみに、その期間中私かぜをめされまして・・・

未だに直っておりません。

明日も休みたいわ・・・無理やけど
Posted by つばさ at 2009年08月16日 21:49
こんばんは。
やはり鞠山でしたか。鞠山はキャンプに釣りに水泳に絶好の場所ですね。
越の湯が、腰の湯になっています!悪くした腰を治しに!?
Posted by ブルマンブルマン at 2009年08月17日 00:21
やー、いいお父さんしてますね~。
我が家とは大違いです。(汗)

コロナ、海水浴場ではバナナボートと間違われませんでした?(笑)
Posted by すいどうやのおやぢ at 2009年08月17日 12:07
>三毛さん

早いものでもう3年通ったことになります。
近いし、安いし、設備も整っていて
「吉野家」みたいなキャンプ場です。
Posted by hatz at 2009年08月17日 22:41
>jishinさん

「庭先でキャンプして琵琶湖で泳ぐ!」
・・・子供が許しませんわ。
やっぱり今年のMHRは少しマシなのかなぁ。バラシは惜しいですね。
しばらくの間、鬼はおとなしく
しておきます・・・。
Posted by hatz at 2009年08月17日 22:45
>ストクラさん

実技をしながら立派な言い訳ができました!(^u^)
妻も結構気に入ったみたいで
ホッとしております。
Posted by hatz at 2009年08月17日 22:47
>若さん

バウかスターンのどちらかからでしたら
ほとんど揺れることなく、同乗者にも
安心です。
Posted by hatz at 2009年08月17日 22:49
>つばさおやじ

へぇ、意外やなぁ。
なんぼでもキャンプできそうな
所やのに・・・。
風邪かぁ、気ぃつけなはれや!!
Posted by hatz at 2009年08月17日 22:51
>ブルマンさん

鞠山・・・いつもです。ココばっかり・・。
楽です!!
あ、ホンマや。「腰」になってる!
変換ミス。湯治?
Posted by hatz at 2009年08月17日 22:53
>すいどうやのおやぢさん

こんなんできるのも子供が小学生の
間だけですわ・・・。
バナボーには間違えられてないと思いますが、少ない海水浴客からの視線は
イタイです・・・。
Posted by hatz at 2009年08月17日 22:55
こんばんは~

ねずみ花火が、なつかし~ぃ♪ !(^^)!
昔、夏になったら、しょっちゅうやってましたが
今は、バン!と、音が鳴る花火を、やる場所がないのよね~
だから、子供らも、ねずみ花火の存在を、知らないという、悲しさ(T_T)
あの、スリルを ^m^
体験させて、あげたいわ~(笑)
火が、ついたやつを、なげつけたりね~(笑)
↑  ↑  ↑
って、危ないから、良い子は、まねしちゃだめよ(^^ゞ
Posted by ぷっきー at 2009年08月19日 01:55
キャンプ&カヤック、最高ですね~。静岡だと、海辺のキャンプ場ってあんまりないんですよね。あっても高いし。
なんで、9月の連休に思い切って福井の高浜に行くことにしました。もちろん、海目の前です♪

別記事ですが、シイラ&ハタおめでとうございます!シイラ、引き、大きさ、そしてあの色!子供にぜひ見せたい魚ですよね!!
Posted by こーだ at 2009年08月19日 12:30
>ぷっきーさん

私も久しぶりのネズミだったので、思わず「これは誰かに伝えねば!」と思い動画にしました。懐かしいですね!!
火がついたヤツを投げる・・・あ~、やりましたね~、そんなこと・・・。
世代近し・・同じ遊びをしてましたね?!
Posted by hatz at 2009年08月19日 22:35
>こーださん

静岡から高浜までキャンプですか!
遠いですが頑張ってきてください。
静岡にもキャンプ場ってたくさんあるイメージですが(伊豆の方なんか)・・・。

シイラは生きている姿は一見の価値有りですね。特に穏やかなときから興奮したときの色の変わり様は「同じ魚?」と思うほど・・・、ホントきれいな魚ですね!
Posted by hatz at 2009年08月19日 22:41
ご無沙汰でございます。
ほんと、非日常を味わうキャンプとはいえ、雨だけは最悪ですね。
素晴らしいコロナ、羨ましい限りですわ。
Posted by tossan at 2009年08月24日 09:49
>tossan

ご無沙汰です!
今年は忘れ物も無く無事に・・・と思ってたら雨ですわ!キャンプで雨に降られたのは初めてで、
「ま、これも有りか!」と思いそれなりに過ごしてきました。
Posted by hatz at 2009年08月24日 22:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
敦賀・鞠山キャンプ場
    コメント(20)